ファームサルートからのお知らせ

ファームサルートからのお知らせ

福井市から50kmの大野市に田を求め、稲作り45年になる。農作業の帰りに時間があると大野市、勝山市の通った事のない道を通る事がある。先日、大野地区の農地が広がる「木本原」の道路脇に石碑が建っているので下車して石碑の前に立った。昭和20年代の木本原開拓の完成記念碑であった。石碑の裏に農地開拓に功績のあった人の名前があった。何気なく見ていたら、私の義理の伯父「山形寿」の名が刻んであるではないか。改めて伯父の福井県の農業界で活躍した姿を思い出し、そっと名前を手でなぞった。

私は3才で父、12才で祖母と母を亡くした。その時、私の母の姉の夫「山形寿」が私達兄弟3人を引き取ってくれた。私は13才から19才まで約7年間、伯父に養育してもらった。伯父は独学で教員免許を取得、地元小学校の教員となり、その後村長・農協長・県会議員を務めた。また農業指導力を認められ武生の味真野青年学校長になり、青年教育と農業指導に励んだ。また福井県酪農の先駆者で水田酪農を提唱し、福井酪農農業共同組合の初代組合長として活躍した。

私は今7代目の組合長だ。伯父は稲作に酪農を組んだ経営を指導した。私が伯父の家で養育してもらっていた時だ。私は稲作、酪農、野菜作りに伯父の手足となって働いた。現在私は伯父の意志を実行して稲作+酪農+直売所を経営している。伯父はそれを「立体農業」と称した。伯父に養育された事を幸せに思っている。もし伯父に養育されなかったら、気ままなクズの様な人間になっていたかも……と思う事がある。まだ県内に伯父の名を刻んだ石碑などあるはずだ。伯父に出合いたい。

私は酪農歴61年になる。毎朝、牛舎に入ると全乳牛の餌喰いの状態を見る。次に糞の状態を見る。体調の悪い乳牛は体温を測り、自分で治療する。時には獣医さんを呼ぶ。それが私の1日のスタートだ。体調の悪い乳牛に乳酸発酵をした、WCS(稲発酵飼料)を与えると好んで食べる。それを見て私は意識的に健康増進のためヨーグルト等を食している。

私の食生活の基は米、野菜を中心とした日本食、そして西洋食の優れた牛乳、卵、肉を加える事。そしてもう一つ乳酸菌食を加える事と思う。我家では梅干、漬物、味噌は自家製である。ある先生は、福井県は気候的に発酵食品作りに適していると言われた。私は毎年2月の農閑期に1泊2日の人間ドックに入る。数年間のデータを示されながら注意点を指示してくれる。看護師さんから「何時も元気ですねぇ」と言われ、もう1人の看護師さんは「うらやましいわ」と言ってくれる。栄養指導の看護師さんも細かな指導をしながら「このまま続けて下さい」と言われた。

私は現在86歳、あと4ヶ月で87歳になる。年中無休で朝5時起床、6時から8時まで乳牛の搾乳作業だ。3月から11月までは9haの水稲作業が待っている。いつまで続けられるか楽しみにしている。「楽しみは、健康で仕事が出来ること」

先日、テレビでプロ野球の「巨人軍」坂本勇人選手がインタビューに答えていた。今年2000本安打を記録したプロ野球の第一人者だ。その中で「僕は野球についてプライドは無く、未完の野球選手として引退すると思う」と語り「若い選手の話を聞きながら、アッそうだと思いつく事がある」とか語っていた。また、ある農業系の大学では全員全寮制で、先輩は新入生に対し、初めにプライドを捨てる事から指導するそうである。プライドを捨てる事により連帯感が生れ、各人がそれぞれに対等につき合う中で知識が蓄積され前進し成長すると云う。

私も農業歴60有余年になるが、今でも初めて経験する事がある。同業の者からアドバイスを受けたり、ヒントを与えられる事がある。私の年齢の3分の1に満たない若い人の話でも私のまったく経験した事の無い事を聞く事もあり、良い勉強になる。子供の頃、母は私に「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と言い聞かせてくれた事を思い出す。プライドは持ちながらも、プライドを捨てることも大切だと思っている。

現在、私の牧場では乳牛の餌に自家生産の米を飼料として1日1頭に約2kgを与えている。子供の頃(昭和10年~20年)食料難を経験し、母や祖母から三体の神が宿る米への感謝の気持ちと大切さと「もったいない」を教えられた。乳牛に米を給与しながら「もったいない」と何時も思っている。

十数年前を思い出した。畜産会議の後、食事会が開かれ同業のT君と同席した。雑談をしながら御飯を食べていた時、T君が御飯を床に落としてしまった。雑談を続けながらT君は自然体のまま箸で拾い上げて食べていた。私も同じ事をしていたと思う。私とT君は昭和9年生れの同年である。私達は「もったいない」は体に滲み込んでいる。

米作りをして乳牛に米を給与しながら最近の気候変動や自然災害、国際社会でも何が起こるか分からない。それらはすべて食料危機に直結する。そんな時に飼料米を主食米に転換出来る、そんな事を思いながら乳牛に米を給与している。「もったいない」と思う気持ちも少しやわらぐ。

本年、テレビで自然災害による大水害が報道されている。私の地区も昭和23年、福井大震災で家屋全壊、1ヶ月後には九頭竜川左岸決壊で大水害、数年後に日野川右岸決壊による大水害を経験している。私の地区は、九頭竜・日野・足羽の福井の三大河川に囲まれた地で、昔から水害に悩まされて来た。明治の頃、衆議院議員の杉田定一先生によって堤防が構築された。その後、私の地区から市・県の地方議員として杉田定一先生を鑑として治水に心血を注いだ東郷茂三先生がいる。去る7月11日の地方紙「緑風」のコラムで筆者は「治水に心血を注いだ東郷先生は何と言うだろう」と記している。おそらく東郷先生は、上流にダムを造る。川幅を拡げ堤防を補強する。川底を掘り下げる。を言うだろう。私たちの地区は東郷先生に協力して川幅を拡げ堤防の補強で田畑を提供した。また川底を掘り下げるため底土を土地に客土として受入れた。また排水ポンプ場も建設された。その後は水害が無くなった。東郷先生は色々な反対意見を聞きながら政治家として大局的見地から解決をしていった。

現在、九頭竜川上流に九頭竜ダム、日野川の上流に桝谷ダムが完成、足羽川上流に足羽ダムが建設中である。足羽川ダム建設では大反対があったが、平成16年の大雨で足羽川左岸が決壊し福井市の南側が大水害を受けた。その後、反対論がピタリと止まってしまった。

先日、テレビで大阪知事を務めたこともある橋本徹氏が自然災害を避けるには「住まない・住まわせない」と発言していた。政治家としては失格である。日本列島は地震・雨・風・雪と云う自然災害を避けられない。自然と共生しながら、政治の力で災害を軽減は出来る。政治は特に大局的な視野が必要である。

« 古い投稿 § 新しい投稿 »